どーも!ひいらぎです!!
いきなりですが、受験勉強を頑張っている皆さん!古文は得意ですか?おそらくこのサイトを見つけ出した皆さんはほとんどが古文が苦手・もしくは得意ではないという風にこたえると思います!
では、古文はどうすれば解けるようになるかというと覚えるべき優先順位は
単語(慣用句)>文法(助動詞)>敬語>その他の文法です!
この大小関係を見てもらえばわかるように、単語を覚えていないと、古文を読めるようになるなんて夢のまた夢です!
しかし、学校や塾でおススメされた単語帳ではあまり覚えられない,,,そのような悩みを持つ方はいると思います!そのような方のために様々な単語帳を吟味してきた僕が一番おススメする単語帳を紹介します!
読んで見て覚える重要古文単語315 (桐原書店)

ズバリ、僕がおススメする古文単語帳は、読んで見て覚える重要古文単語315 (桐原書店)です!では今からこの単語帳の良いところを紹介していきます!
・全単語にイラストがついている
これがこの単語帳をオススメする一番の理由です!
普通の単語帳は単語の意味・例文がたくさん書き込まれており、イラストがあったとしても少しです。
しかし!この単語帳は全ての単語にイラストがついていて、単語を文字とイメージの両方を使って覚えられるようになります!
古文が好き・得意な人なら文字ばかりの単語帳でも学べるかと思いますが、そうじゃない人は出来るだけ読みやすく、分かりやすい単語帳の方が良いですよね?
・一つの単語を詳しく説明している
これもこの単語帳がよい理由です!例えば僕が2番目にオススメする単語帳に古文単語ゴロゴがありますが、ゴロゴは語呂で単語を覚えることに重点を置いているのに対して、この単語帳は語源やその単語に関する知識や派生語・関連語など、一つの単語を掘り下げて詳しく書いています!
なので、とりあえず単語を覚えられればなんでもいいという方は古文単語ゴロゴ、単語の周辺知識なども含めて理解して覚えたいという方はこの読んで見て覚える重要古文単語315、という使い分けをしてみると良いと思います!
・慣用句や古文常識が載っている
重要古文単語315語に加え、慣用句や古文常識が載っています!古文常識とは、当時の身分関係や身分の名称・和歌の枕詞など、古文読解に必要な知識です!
受験においてそのような古文常識は学校では教えてもらえず、必須ではないのですが、知っておくことで圧倒的に古文が読みやすくなりますし、古文の難所である和歌の解釈も、枕詞などの知識を踏まえることで非常に分かりやすくやります!
・全レベルに対応している
この単語帳を覚えれば、産近甲龍や日東駒専のような大学から東大京大レベルまでどのレベルでも対応することが出来ます!
なので、この単語帳を使ってみたものの、模試などで知らない単語が出てきたという方は、もうあきらめてください!この単語帳にのってないような単語はどの単語帳にものっていません!
この単語帳には、古文単語315語・慣用句90語の計405語が含まれています!
1日30語ずつやっていくことによって405÷30でだいたい13日14日で終わるので、まずは1日30語を14日というペースでまずは一周するようにしましょう!
一周が終わったら、あとは自分が覚えきれてないところを詰めるなり、もう一周するなり自分の都合に合うようにして貰えばいいと思います!
ここで注意してほしいことを簡単にまとめます
・見出し語とその意味だけでなく、しっかりと解説まで読む
・1回読むだけでなく、何周もする
・1日の量が終わったら必ず自分で確認テストをしてみる
これだけ注意して勉強して貰えば、1日1時間ほどである程度頭に入れることが出来ると思います!
今回は僕がオススメする古文単語帳「読んで見て覚える重要古文単語315」がオススメな理由と使い方について解説していきました!
今の単語帳では古文単語が覚えられなくて困っている人・単語帳選びで悩んでいる人はぜひこの単語帳をチェックしてみてください!本当にオススメの一冊です!!
いきなりですが、受験勉強を頑張っている皆さん!古文は得意ですか?おそらくこのサイトを見つけ出した皆さんはほとんどが古文が苦手・もしくは得意ではないという風にこたえると思います!
では、古文はどうすれば解けるようになるかというと覚えるべき優先順位は
単語(慣用句)>文法(助動詞)>敬語>その他の文法です!
この大小関係を見てもらえばわかるように、単語を覚えていないと、古文を読めるようになるなんて夢のまた夢です!
しかし、学校や塾でおススメされた単語帳ではあまり覚えられない,,,そのような悩みを持つ方はいると思います!そのような方のために様々な単語帳を吟味してきた僕が一番おススメする単語帳を紹介します!
読んで見て覚える重要古文単語315 (桐原書店)

ズバリ、僕がおススメする古文単語帳は、読んで見て覚える重要古文単語315 (桐原書店)です!では今からこの単語帳の良いところを紹介していきます!
読んで見て覚える重要古文単語315の良いところ
・全単語にイラストがついている
これがこの単語帳をオススメする一番の理由です!
普通の単語帳は単語の意味・例文がたくさん書き込まれており、イラストがあったとしても少しです。
しかし!この単語帳は全ての単語にイラストがついていて、単語を文字とイメージの両方を使って覚えられるようになります!
古文が好き・得意な人なら文字ばかりの単語帳でも学べるかと思いますが、そうじゃない人は出来るだけ読みやすく、分かりやすい単語帳の方が良いですよね?
・一つの単語を詳しく説明している
これもこの単語帳がよい理由です!例えば僕が2番目にオススメする単語帳に古文単語ゴロゴがありますが、ゴロゴは語呂で単語を覚えることに重点を置いているのに対して、この単語帳は語源やその単語に関する知識や派生語・関連語など、一つの単語を掘り下げて詳しく書いています!
なので、とりあえず単語を覚えられればなんでもいいという方は古文単語ゴロゴ、単語の周辺知識なども含めて理解して覚えたいという方はこの読んで見て覚える重要古文単語315、という使い分けをしてみると良いと思います!
・慣用句や古文常識が載っている
重要古文単語315語に加え、慣用句や古文常識が載っています!古文常識とは、当時の身分関係や身分の名称・和歌の枕詞など、古文読解に必要な知識です!
受験においてそのような古文常識は学校では教えてもらえず、必須ではないのですが、知っておくことで圧倒的に古文が読みやすくなりますし、古文の難所である和歌の解釈も、枕詞などの知識を踏まえることで非常に分かりやすくやります!
・全レベルに対応している
この単語帳を覚えれば、産近甲龍や日東駒専のような大学から東大京大レベルまでどのレベルでも対応することが出来ます!
なので、この単語帳を使ってみたものの、模試などで知らない単語が出てきたという方は、もうあきらめてください!この単語帳にのってないような単語はどの単語帳にものっていません!
この単語帳の使い方
この単語帳には、古文単語315語・慣用句90語の計405語が含まれています!
1日30語ずつやっていくことによって405÷30でだいたい13日14日で終わるので、まずは1日30語を14日というペースでまずは一周するようにしましょう!
一周が終わったら、あとは自分が覚えきれてないところを詰めるなり、もう一周するなり自分の都合に合うようにして貰えばいいと思います!
ここで注意してほしいことを簡単にまとめます
・見出し語とその意味だけでなく、しっかりと解説まで読む
・1回読むだけでなく、何周もする
・1日の量が終わったら必ず自分で確認テストをしてみる
これだけ注意して勉強して貰えば、1日1時間ほどである程度頭に入れることが出来ると思います!
まとめ
今回は僕がオススメする古文単語帳「読んで見て覚える重要古文単語315」がオススメな理由と使い方について解説していきました!
今の単語帳では古文単語が覚えられなくて困っている人・単語帳選びで悩んでいる人はぜひこの単語帳をチェックしてみてください!本当にオススメの一冊です!!
スポンサードリンク
コメント