どーも!!ひいらぎです!
最近は簿記2級や大学の論文に時間がとられてなかなかブログを書くことが出来ませんでしたが、忙しい合間を縫って頑張っていきますね!
では早速本題に入っていきます!
今回はモチベーションについてです!
"志望校に合格したいけどどうしてもやる気がでない..." "勉強しようと思ってたつもりがYouTubeをみていて気づかぬ間に夕方になってた..."
みたいなことってありませんか?僕はあります。
頭では勉強しなきゃいけないと分かっていても腰が重いというこの現象がなぜ起こってしまうのかというと、ズバリ!モチベーションが高くないからです!
しかし、夏休み以降に勉強を始めたというような余裕のない人はともかくとして、1年以上もの期間受験勉強をやっていると、どうしてもモチベーションは下がってきてしまいます。
「参考書を買ったときはやる気に満ち溢れていたのに今ではその参考書の勉強すらしていない...」
なんて話もよく聞きます。そこで今回は、モチベーションを上げる方法について解説していきます。
理想的な方法や強制的な方法もあるので、モチベーションについて悩みがある方はぜひ見ていって下さい!
まずは理想的なモチベーションの上げ方です!モチベーションを上げるには、実際に志望校へ行ってみる、というのも一つの方法です!実際に志望校へ行ってみると、そこに通う学生の人や活動、キャンパスのきれいさなど自分が将来受験に成功してその大学に通うイメージがハッキリとします!
自分が大学生になってどのような生活をするのか、それを具体的に想像するだけである程度モチベーションが高まるのではないのでしょうか?

合格体験記には、年の離れた講師からは得られないような、受験勉強の際の苦労話やその対策などがリアルに綴られています。
合格体験記は個人的にはいろいろな人のいろいろな部分が見えるので読むのが好きなのですが、その中に、自分が抱えている悩みや問題を解決するヒントがあるかも知れませんよ??

モチベーションが下がるときというのはたいてい、勉強がしんどい、、とか勉強してるのに全然成績が上がらない、、みたいなネガティブな思考に陥っているときです!
そういう時程、想像してみるだけでよいのでできるだけポジティブであれるよう心がけましょう!

あまり推奨しません!!
モチベーションを上げる?ためには模試の受験料を自分で払うというのも一つの手ではあります!
もちろんただ自分で支払うのではありません。そうすると、そもそも模試を受けないという選択肢が出来てしまうからです。
模試の受験料を自分で払う時に、その模試で達成したい目標を親と相談して決めます。そして、その目標を達成できれば親が模試の受験料を皆さんに返し、達成できなければ皆さんに返ってくるお金は0です。
こうすることで、皆さんは勉強をしなければ多くのお金を失ってしまうことになり、勉強せざるを得ない状況が出来上がります。それと同時に模試の勉強を適当にすることはお金の無駄遣いと等しい事、親がお金を出してくれることのありがたみも理解できます!
注意してほしいことが、受験料欲しさに、簡単な目標を立てないようにすること、目標として成績表から客観的にわかる目標を立てる事(くれぐれも頑張るみたいな抽象的な目標は立てないように!!)です。
この点を注意してみれば、勉強を頑張らざるを得ない状況、危機感をもってひたすら勉強できる環境が出来上がります。また、この方法を通じて自分の計画を立てる能力や、目標を達成する能力が高いかどうかを判別することも出来ます!

しかし、モチベーションが下がったからといってスマホを長時間触ったり、勉強をしなくなってしまうことは受験にとっては悪い事と断言できます!
しっかり自分の中でモチベーションが下がった時はどうするかを決めておいて、できるだけモチベーションが高い状態を保つことが出来るようにすることが、志望校合格への近道となります!
最近は簿記2級や大学の論文に時間がとられてなかなかブログを書くことが出来ませんでしたが、忙しい合間を縫って頑張っていきますね!
では早速本題に入っていきます!
今回はモチベーションについてです!
"志望校に合格したいけどどうしてもやる気がでない..." "勉強しようと思ってたつもりがYouTubeをみていて気づかぬ間に夕方になってた..."
みたいなことってありませんか?僕はあります。
頭では勉強しなきゃいけないと分かっていても腰が重いというこの現象がなぜ起こってしまうのかというと、ズバリ!モチベーションが高くないからです!
しかし、夏休み以降に勉強を始めたというような余裕のない人はともかくとして、1年以上もの期間受験勉強をやっていると、どうしてもモチベーションは下がってきてしまいます。
「参考書を買ったときはやる気に満ち溢れていたのに今ではその参考書の勉強すらしていない...」
なんて話もよく聞きます。そこで今回は、モチベーションを上げる方法について解説していきます。
理想的な方法や強制的な方法もあるので、モチベーションについて悩みがある方はぜひ見ていって下さい!

実際に志望校へ行ってみる
まずは理想的なモチベーションの上げ方です!モチベーションを上げるには、実際に志望校へ行ってみる、というのも一つの方法です!実際に志望校へ行ってみると、そこに通う学生の人や活動、キャンパスのきれいさなど自分が将来受験に成功してその大学に通うイメージがハッキリとします!自分が大学生になってどのような生活をするのか、それを具体的に想像するだけである程度モチベーションが高まるのではないのでしょうか?

合格体験記を見る
次に紹介したいのが、合格体験記を見てみるということです!各予備校が皆さんの先輩となる人の合格体験記をHP等で公開しています。合格体験記には、年の離れた講師からは得られないような、受験勉強の際の苦労話やその対策などがリアルに綴られています。
合格体験記は個人的にはいろいろな人のいろいろな部分が見えるので読むのが好きなのですが、その中に、自分が抱えている悩みや問題を解決するヒントがあるかも知れませんよ??

大学に合格したときのことを想像する
次に紹介したいのは、大学に合格した時のことを想像してみるということです。これは具体的に言うと、合格したときに親や周りの人がどれだけ褒めてくれるかや、今までテストの点数で負け続けた人や、志望校合格が無理だと決めつけてきた人を見返した時、というのを想像してほしいです。なんか気持ちよくないですか?モチベーションが下がるときというのはたいてい、勉強がしんどい、、とか勉強してるのに全然成績が上がらない、、みたいなネガティブな思考に陥っているときです!
そういう時程、想像してみるだけでよいのでできるだけポジティブであれるよう心がけましょう!

模試の受験料を自分で払う
これは最終手段で、モチベーションを上げざるを得ない状況を作り出す方法です!あまり推奨しません!!
モチベーションを上げる?ためには模試の受験料を自分で払うというのも一つの手ではあります!
もちろんただ自分で支払うのではありません。そうすると、そもそも模試を受けないという選択肢が出来てしまうからです。
模試の受験料を自分で払う時に、その模試で達成したい目標を親と相談して決めます。そして、その目標を達成できれば親が模試の受験料を皆さんに返し、達成できなければ皆さんに返ってくるお金は0です。
こうすることで、皆さんは勉強をしなければ多くのお金を失ってしまうことになり、勉強せざるを得ない状況が出来上がります。それと同時に模試の勉強を適当にすることはお金の無駄遣いと等しい事、親がお金を出してくれることのありがたみも理解できます!
注意してほしいことが、受験料欲しさに、簡単な目標を立てないようにすること、目標として成績表から客観的にわかる目標を立てる事(くれぐれも頑張るみたいな抽象的な目標は立てないように!!)です。
この点を注意してみれば、勉強を頑張らざるを得ない状況、危機感をもってひたすら勉強できる環境が出来上がります。また、この方法を通じて自分の計画を立てる能力や、目標を達成する能力が高いかどうかを判別することも出来ます!

さいごに
さいごになりますが、受験勉強においてモチベーションが低くなる時期は誰にでもあります。なので、モチベーションが下がること自体は悪いことではないです。しかし、モチベーションが下がったからといってスマホを長時間触ったり、勉強をしなくなってしまうことは受験にとっては悪い事と断言できます!
しっかり自分の中でモチベーションが下がった時はどうするかを決めておいて、できるだけモチベーションが高い状態を保つことが出来るようにすることが、志望校合格への近道となります!
スポンサードリンク
コメント